街道の大泥棒・日本駄右衛門を首領とする盗賊団の中でも、スター級(?)の五人組の泥棒のことで、もちろんフィクションです。
メンバーは
盗賊の首領・日本駄右衛門
女装の怪盗・弁天小僧
神出鬼没の盗賊・忠信利平
最年少の盗賊・赤星十三郎
元漁師の船強盗・南郷力丸の五人です。
「白浪(しらなみ)」=「盗賊」のことで、
その昔、中国の山西省*の白波谷(はくろうこく)
という場所に、張角と言う盗賊がいて、彼ら盗賊
のことを「白浪賊」と呼んだことに由来するそうです。
*山西省-Wikipedia参照のこと(外部リンク)。
「しらなみ」はその訓読み。
ちなみに『白浪五人男』とは…続きを読む
2025年07月14日
2024年11月22日
禍福は糾える縄の如し
嫌なことがあった翌日に、景品のビール券が届いて小さな幸せを実感しております。我ながら現金ですが、神様から「ま、コレ🍺でも飲んで、機嫌なおしてや😃」となだめられたような気がして、まさに禍福は糾える縄の如しです。
あと不思議なことに、(嫌なことがあった直後に)「困っている人」に遭遇することがあり、たまたま目の前にいらっしゃるから手助けするのですが、結果として「良い記憶」に上書き出来て良かったです。
やり場のない怒り💢が込み上げた時、無関係な人に意地悪したり、八つ当たりするのは人として最低です。私も父に八つ当たりしていたことがありましたが、ろくに親孝行できないまま父が亡くなってしまったので、今はとても後悔しています。
以上の経験から鑑みて、嫌なことがあった時こそ人に優しく、親切にすることで、嫌な記憶から「良い記憶に上書き」していくことをお勧めします。
続きを読む
あと不思議なことに、(嫌なことがあった直後に)「困っている人」に遭遇することがあり、たまたま目の前にいらっしゃるから手助けするのですが、結果として「良い記憶」に上書き出来て良かったです。
やり場のない怒り💢が込み上げた時、無関係な人に意地悪したり、八つ当たりするのは人として最低です。私も父に八つ当たりしていたことがありましたが、ろくに親孝行できないまま父が亡くなってしまったので、今はとても後悔しています。
以上の経験から鑑みて、嫌なことがあった時こそ人に優しく、親切にすることで、嫌な記憶から「良い記憶に上書き」していくことをお勧めします。
続きを読む
2024年09月03日
老いるということ
ネットの記事を読んだのですが、40歳を過ぎると脳の前頭葉が縮んでしまうそうです。
前頭葉は創造的なアイデアや、何かを続ける根気強さ、意欲、思考力などを司るのですが、その前頭葉が衰えると新しいことに挑戦したがらなくなる、感情の抑制が効かなくなって我慢ができなくなるそうです。
出典: 現代ビジネス/社会/「足腰」や「記憶力」より先に衰えるものとは?40代から要注意な老化を自己チェック/うまく老いる⑷ 和田秀樹・樋口恵子 (2024.01.25)
言われてみれば、老眼と乱視が酷くなってから*本を読む機会はぐんと減り、ばね指になってからは細かい手作業をやるのがおっくう(🟰面倒)になってきました。ブログ更新やミニコミにしても、かつての情熱はどこへやら。
殆ど読者もいないし、わざわざ私の本に興味を持って下さる奇特な方なんて、滅多に現れないのでモチベーションは下がる一方です。ミニコミのサブスクサイトを作ろうにも、一からやり直すのに膨大な労力と時間を使うのが分かるので、なかなか気が進みません。この虚無感が「老いる」ということなのだと改めて実感しました。
続きを読む
前頭葉は創造的なアイデアや、何かを続ける根気強さ、意欲、思考力などを司るのですが、その前頭葉が衰えると新しいことに挑戦したがらなくなる、感情の抑制が効かなくなって我慢ができなくなるそうです。
出典: 現代ビジネス/社会/「足腰」や「記憶力」より先に衰えるものとは?40代から要注意な老化を自己チェック/うまく老いる⑷ 和田秀樹・樋口恵子 (2024.01.25)
言われてみれば、老眼と乱視が酷くなってから*本を読む機会はぐんと減り、ばね指になってからは細かい手作業をやるのがおっくう(🟰面倒)になってきました。ブログ更新やミニコミにしても、かつての情熱はどこへやら。
殆ど読者もいないし、わざわざ私の本に興味を持って下さる奇特な方なんて、滅多に現れないのでモチベーションは下がる一方です。ミニコミのサブスクサイトを作ろうにも、一からやり直すのに膨大な労力と時間を使うのが分かるので、なかなか気が進みません。この虚無感が「老いる」ということなのだと改めて実感しました。
続きを読む
2024年07月23日
旧字体に慣れよう(17) -正解がやっと分かった!-
以前、読めそうで読めない!という記事にも書いたように、あまりにも達筆過ぎて読めない文字があったのですが、3年経ってようやく正解が分かりました。
この文字なのですが、
手紙の文面から察するに、こちらの心労と健康を気遣って下さる内容であると判明致しました。
続きを読む
この文字なのですが、
手紙の文面から察するに、こちらの心労と健康を気遣って下さる内容であると判明致しました。
続きを読む
2024年07月14日
2024年05月12日
旧字体に慣れよう(16) -たたみいわし-
今回の教材は※「たたみいわし」です。パッケージが北斎の富嶽三十六「神奈川沖浪裏」風の波に千鳥とオシャレです。もう当ブログのロゴに使用したいぐらいイケてます。
ちなみに腰越漁協の商品です。
たたみいわしの包装紙
と、どうでもいい話はさておき、ひとまず太字の部分だけ。
多は「た」の変体仮名です。平仮名の「い」の字源は「以」だと言われていますね。
続きを読む
ちなみに腰越漁協の商品です。
たたみいわしの包装紙
と、どうでもいい話はさておき、ひとまず太字の部分だけ。
多ゝみ以わし
読み
たたみいわし
多は「た」の変体仮名です。平仮名の「い」の字源は「以」だと言われていますね。
続きを読む
2024年03月03日
旧字体に慣れよう(15) -雛人形-
今日は三月三日、桃の節句です。
ふくよかなお雛様
今回はそのお雛様の入っていた桐箱の文字(箱書き)を見てみましょう。
古今人形 立雛(たちびな)
真多呂 作(またろ さく) 印 /箱の蓋裏側の箱書き
続きを読む
ふくよかなお雛様
今回はそのお雛様の入っていた桐箱の文字(箱書き)を見てみましょう。
古今人形 立雛(たちびな)
真多呂 作(またろ さく) 印 /箱の蓋裏側の箱書き
続きを読む
2024年03月02日
旧字体に慣れよう(14) -雅号-
前回に引き続き、今回も華道関連です。今回は雅号の免状です。
漢文が苦手なため、書き下し文や読み方を間違えていたら申し訳ありません。一応、くずし字事典とノート、高校時代の国語の便覧を引っ張り出してみたものの、まったく自信がありません。
もし間違いがありましたならコメント欄にてご指摘いただけたら有難いです。ご指摘を元に後ほど修正いたします。
末尾に実名が出ておりますが、以下の三点の理由から加工せずに掲載しております。
(1) 今から80年ほど昔のもので、史料的価値が高いこと。
(2) 所有者は故人で、内容も関係者に迷惑を掛けるものではない。
(3)住所や電話番号はなく、氏名も一般的であることから個人を特定しにくいこと。
表書/一字免許
[表紙]
表書
一字免許
いちじめんきょ
高橋子
たかはしし
雅号
印
花道依執心一字
かどうにより しゅうしん いちじ、
令免許者也
めんきょをしてしむものなり
昭和十八年一月日 一志軒 柿谷 理閑
いっしけん かきたに りかん
印(一志軒) 印(理閑)
高橋慶子
雅女
印
花道を邁進した証に(雅号の)一字と、
免許を与えられた者として任命します
昭和18年1月日 一志軒 柿谷理閑
印 (一志軒) 印 (理閑)
高橋慶子
雅女
続きを読む
【ご注意】
漢文が苦手なため、書き下し文や読み方を間違えていたら申し訳ありません。一応、くずし字事典とノート、高校時代の国語の便覧を引っ張り出してみたものの、まったく自信がありません。
もし間違いがありましたならコメント欄にてご指摘いただけたら有難いです。ご指摘を元に後ほど修正いたします。
末尾に実名が出ておりますが、以下の三点の理由から加工せずに掲載しております。
(1) 今から80年ほど昔のもので、史料的価値が高いこと。
(2) 所有者は故人で、内容も関係者に迷惑を掛けるものではない。
(3)住所や電話番号はなく、氏名も一般的であることから個人を特定しにくいこと。
表書/一字免許
【読み下し文】
[表紙]
表書
一字免許
いちじめんきょ
高橋子
たかはしし
雅号
芳名
ほうめい
印
理慶
りけい
花道依執心一字
かどうにより しゅうしん いちじ、
令免許者也
めんきょをしてしむものなり
昭和十八年一月日 一志軒 柿谷 理閑
いっしけん かきたに りかん
印(一志軒) 印(理閑)
高橋慶子
雅女
【意訳】
印
芳名
花道を邁進した証に(雅号の)一字と、
免許を与えられた者として任命します
古流家元
昭和18年1月日 一志軒 柿谷理閑
印 (一志軒) 印 (理閑)
高橋慶子
雅女
続きを読む
2024年02月26日
旧字体に慣れよう(13) -免状-
今回の教材は今から約80年前(昭和18年1月)の華道の免状です。知人宅の片付けの手伝いをしてた時に発見しました。80年以上前のものだけあって紙の劣化損傷が激しく、一部ボロボロでした。
初傳(伝)表紙
初傳(表紙)/ しょでん たかはしし
漢文が苦手なため、書き下し文や読み方を間違えていたら申し訳ありません。一応、くずし字事典(注;Amazonアソシエイトのページにつながります)とノート、高校時代の国語の便覧を引っ張り出してみたものの、まったく自信がありません。
もし間違いがありましたなら、コメント欄にてご指摘いただけたら有難いです。ご指摘を元に後ほど修正いたします。
免状本文
[表紙]
印
右の巻 今般免許
みぎのまき こんぱん めんきょを
致二(尓)猶以伝(傳)之汝ハ師範
いたすに、なおもってこれをつたえる、なんじはしはん
松集斉(齋)森川理喜を以
まつしゅうさい もりかわりき をもって、
可令口達者也
こうたつ をして しむべき ものなり
昭和十八年一月日 一志軒 柿谷理閑
いっしけん かきたに りかん
印 (一志軒) 印 (理閑)
橋理慶
たかはし りけい
雅女
[表紙]
印
貴方の師範、松集斉 森川 理喜氏の口伝えによる指導を受け、
このたび右の巻(=初伝)の免許を授けられたことを伝えます
昭和18年1月日 一志軒 柿谷理閑
印 (一志軒) 印 (理閑)
高橋理慶
雅女
続きを読む
初傳(伝)表紙
初傳(表紙)/ しょでん たかはしし
【ご注意】
漢文が苦手なため、書き下し文や読み方を間違えていたら申し訳ありません。一応、くずし字事典(注;Amazonアソシエイトのページにつながります)とノート、高校時代の国語の便覧を引っ張り出してみたものの、まったく自信がありません。
もし間違いがありましたなら、コメント欄にてご指摘いただけたら有難いです。ご指摘を元に後ほど修正いたします。
免状本文
【読み下し文】
[表紙]
初伝
しょでん
高橋子
たかはしし
印
初伝(傳)
しょでん
右の巻 今般免許
みぎのまき こんぱん めんきょを
致二(尓)猶以伝(傳)之汝ハ師範
いたすに、なおもってこれをつたえる、なんじはしはん
松集斉(齋)森川理喜を以
まつしゅうさい もりかわりき をもって、
可令口達者也
こうたつ をして しむべき ものなり
古流家元
こりゅう いえもと
昭和十八年一月日 一志軒 柿谷理閑
いっしけん かきたに りかん
印 (一志軒) 印 (理閑)
橋理慶
たかはし りけい
雅女
【意訳】
[表紙]
初伝
高橋様
印
初伝
貴方の師範、松集斉 森川 理喜氏の口伝えによる指導を受け、
このたび右の巻(=初伝)の免許を授けられたことを伝えます
古流家元
昭和18年1月日 一志軒 柿谷理閑
印 (一志軒) 印 (理閑)
高橋理慶
雅女
続きを読む
2023年12月31日
『白浪五人男考』案内
人気記事